はじめに

2019年が近づいてきて、いよいよオリンピックイヤーの2020年まであと1年となりました。そんな中で注目されているのが、東京の有明や晴海などの「湾岸エリア」。このエリアには現在、開発が進む公共施設やマンションが多々あり、さらにオリンピック後の活用方法にも注目が集まっています。

実は、長らくそのエリアを得意としているのが、不動産大手の東京建物です。以前の記事では、同社のマンションブランド「Brillia」の資産価値が落ちにくいのは「徹底した管理」と「住居者サポート体制」であることをお伝えしました。

今回は、東京建物が得意とする湾岸エリアのBrilliaに関して、今まで3棟を提供してきた実績とその知見を基に、新たに開発中の物件、さらに湾岸エリアの魅力について東京建物 住宅事業企画部 遠藤崇さん、住宅事業部 松井潤哉さん、プロジェクト開発部 村上宥さん、東京建物不動産販売 東京湾岸支店 支店長の竹井穣さんにインタビュー。湾岸エリアを検討すべき理由と、東京建物のBrilliaが掲げる「NEW LUXURY」というコンセプトについて取材してきました。


今、有明が注目されている理由

――東京オリンピックの舞台の1つとなる有明の、住まいとしての可能性についてお聞きしたいと思います。東京建物は有明にマンションブランドBrilliaシリーズをすでに3棟供給していますが、この度4棟目に着手しました。

遠藤さん: はい。1棟目の「Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN」、2棟目の「Brillia 有明 Sky Tower」、3棟目の「Brillia 有明 City Tower」に続くBrilliaシリーズで、竣工予定は2021年です。2019年春にはモデルルームもオープンします。

――4棟続けて、有明の期待値の高さと入居者の方の満足度の高さがうかがえます。住み心地として、どこが評価されているのでしょうか。

竹井さん: まず、交通の利便性の面で評価していただいています。入居者の方は、新橋、銀座、丸の内や八重洲などの都心に通勤している人が多いのですが、りんかい線、東京メトロに加え、東京駅八重洲口行き・東京駅丸の内南口行き・門前仲町行きの都営バスが出ており、公共交通機関が充実しているんですよ。

「Brillia 有明 Sky Tower」の目の前にバスの停留所があるので、たいへん便利です。それに加えて、水辺で緑が多く、広々しているところですね。

そしてなんといっても、有明の魅力は夜景でしょう。北側にはレインボーブリッジ、東京タワー、東京スカイツリー。南側にはゲートタワー、羽田空港の飛行機離発着風景もものすごくきれい。オーナーズスイートに友人知人を招くと感動されると、皆さんおっしゃいます。確かにこんな夜景は他では見られないと思います。

――居住者はどういった層の方々が多いのでしょうか。また、どのようなライフスタイルを送っているのでしょうか。

竹井さん: 30代中盤から40代後半ぐらいにかけてのファミリーやDINKsで、それなりの年収のある方が多いです。1棟目は起業家、IT関係をはじめとした、先見の明がありビジネス感覚の鋭い方々が多いのですが、2棟目、3棟目になるにつれて、ファミリーの方たちが増えてきました。

2棟目「Brillia 有明 Sky Tower」の1階にはスーパーの文化堂も入っています。すでに1棟目の住民の方が1,000世帯いらっしゃるので、安心感が出てきたことが大きいでしょう。

ライフスタイルとしては、東京を謳歌されている方が多い印象です。都心に勤務しつつ、休日は銀座までウォーキングして、お腹を空かせておいしいものを食べる。あるいは、共有部分のジムで汗を流したり、ライブラリーで読書をしたり、ゆっくりくつろぐ。オン・オフをしっかり分けられるのがいいと、よくお声をいただきます。

また、2018年には、小・中一貫教育の公立校「江東区立有明西学園」と、スポーツを柱にした保育を特徴とする「バディスポーツ幼稚園有明園」ができ、教育環境も非常に魅力的になってきました。このことから、従来は東京の西側を住まいに選ばれていたような、教育熱心な方々が増えているのも特徴です。

遠藤さん: 米スポーツブランドの「UNDER ARMOUR BRAND HOUSE 有明」や、UNIQLOのファーストリテイリングの新オフィス兼物流拠点「UNIQLO CITY TOKYO」という大きな施設ができ、雇用が生まれたこともあり、そこに勤務されているという方もいらっしゃいます。

また、3つ4つ仕事を持ちながら、ママ業もやって、有明西学園の授業もお手伝いしている方もいます。そんなパワフルな人たちが集まってくるようになりました。

住まいのトレンドはどのように有明に移ってきたのか

――オリンピックも決まり、今でこそ注目度が高まっている有明ですが、「Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN」が分譲された10年前は、街らしいたたずまいはなかったはずです。なぜ、東京建物はそこにあえて注目したのでしょうか。東京における住宅のトレンドの移り変わりと併せて教えてください。

遠藤さん: 15~16年前に、鉄道会社が電車のメンテナンス基地として保有している土地の再開発ブームがありました。品川や汐留、大阪の梅田がそうです。超都心のオフィスを中心とした再開発の案件の中で、1,000戸規模の大型タワーマンションができ始め、都心回帰の流れに火が付き始めました。

それと同時にデベロッパーが注目し始めたのが、湾岸エリアでした。その波が晴海や新豊洲、有明に向いてきたという感じです。

湾岸エリアは日本橋から半径5キロメートル圏で都心からの絶対的距離は近いのに、緑や水、広さと景色の抜け感があるという点が、他にはない得がたい立地面でのポテンシャルの高さを感じました。

ただ、交通アクセスの面ではチャレンジでした。当時の湾岸エリアへのアクセスは、やっとりんかい線が通っていたぐらいで、JRとの相互乗り入れはなく、ゆりかもめも豊洲駅までしか延伸されていません。当時の坪単価は170万~180万円と、今から考えると半額程度だったのですが、「本当に1,000戸も売り切ることができるのか…」と言われていたほどです。

松井さん: 1棟目の頃は、街の姿がまだまだわからないんですよ。デベロッパーと同じ気持ちで、「ポテンシャルを感じて住んでください」というメッセージで売り出しました。

竹井さん:「Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN」はマドンナを起用した宣伝を行っていて、それに反応された方々はやはり感度の高い方、先見の明がある方たちが集まりました。

分譲したときは何もなかったのですが、その後にオリンピックの誘致も決まって、豊洲の新市場も完成しました。今は誰が見ても今後どんどん発展していくことが確実ですね。