はじめに

期の変わり目である3月から4月にかけて、夫が転勤で単身赴任になった方もいるかもしれません。 徐々に企業側も社員側も意識が変化しつつあるとはいえ、今も会社都合による、転居を伴う転勤が行われています。

夫の単身赴任によって、子どもたちとともに残された妻は、必然的に家事育児のワンオペ状態になります。


ワンオペを経験した人は7割

仕事と家庭の両立を希望する"働く主婦層"にしゅふJOB総研が行なった調査によると、 家事育児のワンオペ状態を経験したことがある人(「今もワンオペ」「ワンオペだった時期がある」いずれかの回答者)の比率は7割を超えました。(n=664)

家事や育児のあり様は、夫婦によってバランスの取り方が異なります。表面的な情報だけで、ワンオペ状態が良いか悪いかを一概に判断できるものではありません。

しかし、ワンオペ状態を経験したことがある人に、なぜそうなったのかを質問したところ、由々しき問題が潜んでいることがわかりました。

話し合いなしが約6割

ワンオペ状態を経験したことがある人に絞って、「家事や育児のワンオペ状態になった理由は何でしたか」と尋ねたところ、結果は以下となりました。

「家事育児が好きなので、自ら望んでそうした」と回答した人は2.3%しかいません。また「家族で話し合った結果、自分の役割になった」と回答した人も 4.4%に留まっています。自分の意思でワンオペ状態になったという人の比率は、あわせても10%にも届いていません。

一方、「配偶者が転勤で単身赴任となった」「配偶者がおらず家事育児を自分が行うしかなかった」 と、致し方ない事情でワンオペ状態になった人の比率は合わせて22.7%です。

圧倒的多数を占めたのは「家族で話し合うことなく、自分の役割になった」という回答で58.3%に及びます。およそ6割が話し合いを経ずしてワンオペ状態になった、"対話なきワンオペ"なのです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介