はじめに

「持家vs借り家」論争というものは、ネットで常に活発化するものですが、お互いポジショントークをしている面があるんですよね。買った人は「資産価値があるからいずれ売れる。家賃を払い続けるのはもったいない」と言うし、賃貸派は「資産価値が下がるかもしれないし、台風や地震で倒壊したらどうするの?」と言います。
 
ここでは、「賃貸派」で生きてきた私なりの一旦の持論を述べます。


持ち家のリスク

正直、持ち家はリスクあるな、と思います。何しろ昨年10月の台風15号と19号が千葉県を襲った時、ゴルフ場の鉄塔が倒れて多くの家が破損しました。ゴルフ場も営業が継続できない状況に追い込まれただけに、損害を補填するほどの余裕はないでしょう。

あと、たとえば4,000万円で買った家の35年ローンをそれ以上のお金を払って70歳で完済し、その家が3,500万円で売れたとしましょうか。そこから小さなマンションを2,000万円で買い、手数料などを除いて1,000万円の預金ができたね、という老夫婦がいるとします。

売却益が出たとしてもしょせんはこのぐらいなんですよ。ローンの場合金利が乗せられているため、1,000万円の預金ができたとしても、それはその方がこれまで頑張って働いてきたからのこと。そして、少子高齢化で人口が減少する今の日本、空き家問題が深刻になっているだけに、いくらでも家はある。だからこそ、売却益が出るような家を持っている人なんて、都心の駅近住宅を持っている人ぐらいに限られてしまうのではないでしょうか。

私の実家は1984年に3,360万円で東京・多摩地区に父親が買った家ですが、果たしてこの家がどれぐらいの資産価値があるかはまったく分かりません。途中、数百万円をかけてリフォームもしましたし、これから両親が亡くなる場合この家の固定資産税をどうするか、といった問題まで発生してしまう。

正直、建物の価値はもはやなく、土地代だけで2,000万円で売れれば御の字ではないかと思います。しかし、その2,000万円を獲得するために不動産屋と契約をし、いつ売れるかどうか、といったモヤモヤする時間が過ぎていく。さらには更地にするための工事費用もかかるでしょう。

将来、首都直下地震が来たら、この家も破壊されてしまうかもしれません。そうなれば、引越を余儀なくされてしまう。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介