はじめに

コロナ禍によって、それまで以上にパソコンやスマートフォンを見る時間が増えました。ビジネスパーソンの間で主流となったリモートワーク、オンライン会議などでは、目を酷使したせいで視力そのものの低下だけでなく偏頭痛、首や肩のこりなど体全体の不調を訴える人も増えています。

10月は1日が「メガネの日」、10日が「目の愛護デー」で、眼鏡メーカー各社では「目とメガネの愛護月間」として目のケアを広く訴えかけています。ここでは特に「コロナ禍における目に関わる様々な問題」「目をきちんとケアするにはどうすべきか」に迫ります。メガネチェーン「ビジョンメガネ」笹塚ショッピングモール店小林豊店長に取材しました。


コロナ禍で急増中の「目」の相談とは!?

――特に最近増えている「目」に関する相談はどんなものが多いですか?

小林:巣ごもりやリモートワークによる「目が疲れる」「近くのモノが見え辛い」といったご相談が特に増えています。それまでは屋外をメインに働いていたり、1日中ずっと何かを凝視したりするような仕事ではない方でも、室内で作業する機会が増え、特にパソコンやスマートフォンを見る時間が増えています。

でも、人間の目は「近くのものを凝視しての作業」は特に疲れやすく、また目のピントも合わせにくくなります。このために、「目の疲れ」「近くのモノが見え辛い」といったご相談が増えているのではないかと思います。

人間の目はもともと遠くを見ることを優先されています。本来の目の使い方ならば、遠くの風景は特に力を込めなくて見ていられるものです。しかし、近くのものを凝視する場合、力を込めてピントを合わさなければなりません。当然疲れやすくなりますし、力を込めて目を酷使しているわけですから、調整機能が低下し視力も落ちてきてしまいます。

最近話題の「スマホ老眼」というのも、こういった「近くのものを凝視」したせいで起こるものです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介