はじめに

「まずは日本語が大事だからやらない」のはもったいない

また、「まずは日本語が大事ですよね?」と言われることもあります。もちろん、親御さんとコミュニケーションをとるための母語や、今後就学時に利用する言語はとても大事です。日本人の場合はその両方が日本語になる方が多いと思いますので、日本語はしっかり育てていくべきだと思います。

ですが、それは「英語をしない」こととはイコールではありません。乳幼児期は色々な音を聞き分けることができ、かつ楽しんで言葉を学んでいきます。中高以降に英語を身に着けることが不可能とはいいませんが、本人の興味と努力が相当必要になることは、ご自身の体験からも想像がつくと思います。

「母語プラス」という考え方があり、これは母語にかける時間を減らすことなく、他の言語をプラスする形で子どもに触れされていくという方法です。一日中英語で過ごすというのではなく、英語の時間を日本語にプラスしていただければよいのではと思っています。

おうち英語で気をつけてほしいこと

おうち英語をおススメしている私ですが、実は私も幼い頃におうち英語のハシリのような教育を受けていました。幼児期に母が英語の歌やストーリーの入ったカセットテープをずっとかけ流していたのです。

全く意味がなかったとは言いませんが、残念ながら当時の私は英語を話せるようにはなりませんでした。その音声の意味が一切分からなかったし、周りの誰もその音楽を歌たっていなかったので、覚えてもどこで使うこともできなかったからだと思います。

ですので、おうち英語をする際はおうちの方が一緒に取り組み、学んでいってほしいと思います。

逆に熱くなりすぎて子どもに発語を強制したり、英語のワークを強制したりすることがいようにしていただきたい、とも思います。一度英語嫌いを起してしまうと、その後の軌道修正はなかなり困難です。子どもの興味と合った教材を探しながら、楽しんで取り組めるといいですね。

おうち英語で育った娘の現在は

今回はおうち英語をお手軽に始める方法をお伝えしました。

時にはスクールを併用しつつ、おうち英語を続けている5歳の娘は、一般的な保育園、幼稚園に通いながら英語を話すようになりました。私が英語で語り掛ければ英語で答えますし、日本語で語り掛ければ日本語で答えます。話題によっては英語の方が話やすかったり、日本語の方が話しやすかったりするよう。私に話しかけてくる言語は話題によって変わります。

幼稚園で英語を話すことは一切ないですが、オンラインレッスンの先生や英語を話すお友達など、英語を話すと決めている相手の前ではずっと英語で話しています。最近では英語でも日本語でも好きな本を読んだり、日記を書くことを楽しんだりしています。

月々1万円前後の出費であることを考えると、おうち英語は結果的にはかなり高コスパな英語教育だな、と思っています。

次回は幼児期後期に気になる、「英語の読み書き」についておうち英語での取り組みをお伝えしたいと思います。

この記事の感想を教えてください。