はじめに

人生100年時代という言葉が使われてもう久しくなりました。2016年に出版されたリンダ・グラットン博士の「LIFE SHIFT」によると、「2007年生まれの日本人は、その半数が107歳まで生きる」といいます。今14歳ぐらいの中学生にとって100歳超えは珍しい話しでは無くなりそうです。

当然、いまの大人の寿命も伸び、老後破綻のリスクから、資産寿命(いくつまで資産がもつか)を意識する時代になります。資産形成を真剣に考えると、当たり前ですが毎月の収入から支出を引いた収支をいかに積上げていくのかが重要です。資産は一日にしてならずです。

私たちの生活は日に日に厳しさを増しています。たとえ給料が増えたとしても、消費税の増税や社会保険料の負担増などから使えるお金は少なくなっています。

共働きは共通口座に集約してお金の流れをシンプルに

結婚していて、共働きの場合は、「家計の管理」がより複雑になっていることが多くあります。家全体のお金の流れを把握するためにも、一度口座情報とお金の流れを整理するとよいでしょう。最終的には、夫婦の共通口座に集約して、「家」のお金の流れがシンプルに理解できるようになると、お金を正確に把握して節約しやすく貯めやすい「家計」ができると思います。

2_家のお金の流れ

そして、現金財布へのお金の流れを理解します。

現金財布は、「マネーフォワード ME」では、「口座」画面から「現金管理(財布)」として管理できます。

この財布機能を使うと、たとえばATMから現金を引き出した場合に、「引き出した」というWEB上の明細情報を「マネーフォワード ME」が把握して、この財布に金額を記帳してくれます。自動で現金を引き出した分を財布に入れてくれるイメージです。

もちろん現金で買い物する場合は、自動で家計簿に記帳することができないので、自分で手入力し記帳することになりますが、その際、「支出元」を自分の財布にすることで、現金の支出を管理することができます。

3_現金で買い物するときは手入力で記帳

自動家計簿アプリでお金の「仕組み化」を

人生100年のお金の管理を、自力でやりきるのはかなり大変です。

努力や根性ではなく、「仕組み化」をすることで長く正確に自分の家計が見えてくると思いますので、まずは家計簿アプリの設定から始めてみてはいかがでしょうか?

次回は、「マネーフォワード ME」の仕分け機能と、振替機能とおさいふ機能について解説していきたいと思います。